ブログ

新譜案内

会員専用サイトでは、600曲以上のフィギャーノートの各種楽譜をダウンロード購入できます。

サイトに以下の曲を追加しました。

ライラック/Mrs.GREEN APPLE
https://hmmember.base.shop/items/93888292

 

点描の唄/Mrs.GREEN APPLE
https://hmmember.base.shop/items/93891762

初恋キラー/乃紫
https://hmmember.base.shop/items/91786854

奏/スキマスイッチ/一週間フレンズ

https://hmmember.base.shop/items/95300983

 

LETS’GO!いいことあるさ/SUPER P-kies

https://hmmember.base.shop/items/94830145

 

プレリュード第7番/ショパン

https://hmmember.base.shop/items/44490833

 

プレリュード第7番/ショパン(五線譜)
https://hmmember.base.shop/items/91085439

 

ショップにない曲は事務局までリクエストをお送りください。

12/8 戸田市プリムファミリークリスマス2024にて演奏しました

終了しました

 

2024年12月8日
戸田市心身障害者福祉センター様よりご招待いただき
フィギャーノートバンドが演奏しました。

演奏には、読み、理解、動き、表現力、協調性などが必要なので

さまざまなハンデを持つ方からは高いハードルに感じてしまいがちと聞きます。

 

けれどそれらのハンデを補うものがあれば、みんな、できるようになります。

 

フィギャーノートはだれにでもわかりやすく、実用性のある

フィンランド生まれのユニバーサルデザイン楽譜です。

 

演奏後に、客席で楽しんでおられた方が、自分もやってみたいと声をかけてくれました。

小さい頃から音楽が大好きだったが、楽器演奏は無理だと思っていたとのこと。

ステージに上がってギターをかつぎ、ジャラーンと音が鳴った時、目を輝かせていました。

いずれ彼もこのステージに立つ日が来るかもしれません。

1/5ベーシックインストラクター研修

フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。現在国内で権利者から利用を許可されているのは当法人のみです。
指導に使う先生方には、正しい理解に基づいたご指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修の受講をお願いしています。

修了者には当法人認定指導者証明証を発行します。

対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。

日時
2025年1月5日(日) 13:00-17:20(途中20分間の休憩あり)

参加方法1 zoomによるオンライン参加
参加方法2 事務所(東京都狛江市)にて対面受講
*申込時に備考欄に希望の参加方法をご記入ください。

内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。

参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)

納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。

申込締切:12月25日(水)までに登録と参加費納入できる方

お申し込みはこちらから

用意するもの オンライン受講の方はお手元に鍵盤楽器が必要です。

研修会の詳細案内は こちら  をお読みください。

お問い合わせは こちら

 

*この日は午前にフィギャーバンド「ポップコーン」の練習があります。
練習見学もご希望の方は事前にご連絡ください。

*学校の先生方には個人登録以外に学校教育用に「学校利用制度」もお選びいただけます。学校利用制度は、教科書フィギャーノート版楽譜1セットの購入とオンライン研修で校内全てのクラスで必要に応じて使える制度です。

詳しくは こちら

11/5ベーシックインストラクター研修

終了しました

 

フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。現在国内で権利者から利用を許可されているのは当法人のみです。
指導に使う先生方には、正しい理解に基づいたご指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修の受講をお願いしています。

修了者には当法人認定指導者証明証を発行します。

対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。

日時
2024年11月5日(火) 9:00-13:30(途中15分間の休憩あり)

参加方法1 zoomによるオンライン参加
参加方法2 事務所(東京都狛江市)にて対面受講
*申込時に備考欄に希望の参加方法をご記入ください。

内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。

参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)

納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。

申込締切:10月29日(水)までに登録と参加費納入できる方

お申し込みはこちらから

用意するもの オンライン受講の方はお手元に鍵盤楽器が必要です。

研修会の詳細案内は こちら  をお読みください。

お問い合わせは こちら

 

*学校の先生方には個人登録以外に学校教育用に「学校利用制度」もお選びいただけます。学校利用制度は、教科書フィギャーノート版楽譜1セットの購入とオンライン研修で校内全てのクラスで必要に応じて使える制度です。

詳しくは こちら

発達性ディスレクシアって? ウェビナーアーカイブ


楽譜を読むこと、読みながら演奏することがとても苦手でなかなか慣れていかない場合
背景に発達性ディスレクシアがあるかもしれません。

10月6日に、発達性ディスレクシア研究会主催が主催された「発達性ディスレクシアデイ」ウェビナーのアーカイブが、YouTubeで配信されました。

当事者の経験談と、日本における発達性ディスレクシア研究の第一人者の先生方による参加者からの質疑応答の二部構成です。

こちら

もし、音楽を学ぶ方にこのような課題がある場合、従来の指導法ではうまく習得できません。それぞれに合った学び方を考える良い機会です。ぜひご覧ください。
また動画中には出てきませんが、フィギャーノートは発達性ディスレクシアがあるお子さんたちにもわかりやすく、学校の授業で自由に使えるようになって欲しいという声を多数頂いています。

 

 

発達性ディスレクシアとは

(発達性ディスレクシア研究会のホームページへ移動します)
https://square.umin.ac.jp/dyslexia/index.html

 

10/14ベーシックインストラクター研修

終了しました

 

フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。現在国内で権利者から利用を許可されているのは当法人のみです。
指導に使う先生方には、正しい理解に基づいたご指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修の受講をお願いしています。

修了者には当法人認定指導者証明証を発行します。

対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。

日時
2024年10月14日(月) 10:00-14:30(途中15分間の休憩あり)

参加方法1 zoomによるオンライン参加
参加方法2 事務所(東京都狛江市)にて対面受講
*申込時に備考欄に希望の参加方法をご記入ください。

内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。

参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)

納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。

申込締切:10月7日(月)までに登録と参加費納入できる方

お申し込みはこちらから

用意するもの オンライン受講の方はお手元に鍵盤楽器が必要です。

研修会の詳細案内は こちら  をお読みください。

お問い合わせは こちら

 

*学校の先生方には個人登録以外に学校教育用に「学校利用制度」もお選びいただけます。学校利用制度は、教科書フィギャーノート版楽譜1セットの購入とオンライン研修で校内全てのクラスで必要に応じて使える制度です。

詳しくは こちら

10/6戸田市健康福祉の杜まつり 演奏と体験コーナー

終了しました

戸田市健康福祉の杜まつりに、フィギャーノートバンド「ポップコーン」の演奏と、体験コーナーで参加します。

場所

戸田市健康福祉センター エントランス
*屋外のため悪天候の場合は不参加になります。

続きを読む 10/6戸田市健康福祉の杜まつり 演奏と体験コーナー