非会員のための音楽指導者、支援職向けの体験会です。
五線譜が読めなくても、楽器で好きな曲を奏でることは夢ではありません。
ぜひ、フィギャーノート のクオリティの高さを体験にいらしてください。
体験後1ヶ月以内にご入会された場合は、入会金(3000円)を無料とさせていただきます。
非会員のための音楽指導者、支援職向けの体験会です。
五線譜が読めなくても、楽器で好きな曲を奏でることは夢ではありません。
ぜひ、フィギャーノート のクオリティの高さを体験にいらしてください。
体験後1ヶ月以内にご入会された場合は、入会金(3000円)を無料とさせていただきます。
会員の皆様
本日2022年5月15日(日)8:00に、ニュースレターを配信しました。
届いていない方は、受信できるアドレスを明記の上、事務局までメール送信をお願いいたします。
携帯キャリアのアドレス(@ezweb、@docomo)は、届かないという事例が少なくないため、極力その他のアドレスをご登録ください。
はぴみゅーずでは毎年4月に年会費の徴収を行っています。
すでに全会員の登録アドレスあてに徴収方法のご案内をしていますが、アドレスを変更した、迷惑メールに振り分けられたなどで届いていないことがあるかもしれません。
メールを受け取っていない方は、詳細をご案内しますので事務局までご連絡ください。
メール mail@happymuse.net
電話 090-1859-0070
4月に年会費を納入していない場合、会員資格を失効し、以後フィギャーノート は無断でご利用できません。
退会される場合も意思の確認、貸与品の返却、精算などが必要ですので、早急に上記までご一報ください。
はぴみゅーずでは皆様からいただく年会費を主な財源として、普及活動、利用者の利便性向上のための楽譜制作、教材、グッズ開発、指導法のシェアなど研修活動を行っています。
本年度も会員の皆様とより良い環境づくりを目指して参りますので、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
協力会員登録は、どなたでもできます。
応援参加もよろしくお願いします!
協力会員になると、ニュースレターの配信、各種研修や交流会・情報交換会の参加、フィギャーノート 関連の楽譜やグッズの入手、日々のサポートなどをさせていただいています。
会員登録の詳細は こちら
指導者研修(ベーシックインストラクター研修)を、オンラインで行います。
フィギャーノート は江差福祉会が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。
指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしております。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。
日時:2022年6月5日(日) 10:00-14:30(途中30分間の昼食休憩あり)
内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。
参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)
納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。
締め切り:2022年5月27日(金)
お申し込みはこちらから
会員になって同時にベーシックインストラクター研修に申しこむ
受講に必要なもの・・・実践ワークで利用するための鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど)、色鉛筆。
あればわかりやすいもの・・・ソプラノリコーダー、日常使っている楽器。
研修会の詳細は こちら をお読みください。
お問い合わせは こちら
指導者研修(ベーシックインストラクター研修)を、オンラインで行います。
フィギャーノート は江差福祉会が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。
指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしております。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。
日時:2022年5月5日(木祝) 10:00-14:30(途中30分間の昼食休憩あり)
内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。
参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)
納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。
締め切り:2022年4月26日(火)
お申し込みはこちらから
会員になって同時にベーシックインストラクター研修に申しこむ
受講に必要なもの・・・実践ワークで利用するための鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど)、色鉛筆。
あればわかりやすいもの・・・ソプラノリコーダー、日常使っている楽器。
研修会の詳細は こちら をお読みください。
お問い合わせは こちら
学習障害(LD)の中核症状「発達性ディスレクシア 」と診断された4人の青年たちに
小学校時代の音楽授業について聴いた動画をアップしました。
別イベントのために集まっていた彼らにその場でインタビューしたため、会場内の騒音で大変聴きづらいです。そのためキャプションを入れましたが、騒々しい音が苦手な方はご留意ください。
また某学会で使用するのために収録したものなので、映像は一部加工しています。
YouTube 聴いてみた〜学習障害児にとっての音楽授業〜
終了しました
3月1日、HappyMuse認定フィギャーノート インストラクター全員に利用状況調査フォームをメール送信しました。
回答締め切りは 3月14日です。
複数のアドレス宛に受け取った方は、1回答のみお願いいたします。
登録アドレスに変更がないか確認のため、登録されている全てのアドレスにお送りしましたが、すでに宛先不明で20件以上戻ってきています。
メールが届いていない方は至急事務局までご連絡ください。
指導者研修(ベーシックインストラクター研修)を、オンラインで行います。
【会員限定研修】
2月の事例研究会は、福岡市(九州)の特別支援学校の先生から、フィギャーノートのご活用事例を伺います。
多様な生徒さんを理解し、一人ひとりのニーズに応じた指導を行いながら一つのものを作り上げていくことはかんたんではないと思いますが、喜びもひとしおと想像します。
皆様の参加をお待ちしています。
参加申し込み方法は、1月28日配信のニュースレターをご覧ください。
再送をご希望の方は事務局 kosyu@happymuse.net までご連絡ください。
日時 2022年2月27日(日) 10:00-12:00
方法 zoomによるオンライン研修