1/20広島オープンセミナー

音楽指導者、音楽療法士等、音楽を使った指導・支援に携わる方を対象に、
フィギャーノートとはなにか、活用事例を交えてご説明させていただきます。

2024年1月20日(土)10時〜11時

詳細は後日いかに追記いたします。

10/15定時総会

2023年10月15日(日)午前9時開会

議決権者各位に、第2報詳細案内をいたしました(9/23)

終了後に、事業報告及び決算報告、役員名簿の公告をこちらのページからお知らせいたします。

【会員】今後の予定


3月の会員調査に基づき、お互いが気軽に相談や質問ができる場を計画しました。
各回詳細はニュースレターなどでご案内します。

 

5月 31日(水)午前 埼玉県戸田市

会員交流会(担当 ハンドメイド教材製作担当で埼玉県の梅田忍先生)詳細は こちら

 

6月4日(日)午前 オンライン

パソコン作譜の復習会(担当 作譜研修担当の野原直子先生、石井美穂子先生、松田代表)詳細はニュースレターにてご案内済み

 

7月29日(土)福岡無料体験会 13-14時 福岡原町ハーモニーホール(会場はこちら)

7月29日(土)事例研究会 会員限定 14-16時(担当 ベルミュージック教室 金子尚子先生)

7月30日(日)福岡 ベーシックインストラクター研修会 9:30-14:30

7月30日(日)福岡無料体験会 15-16時 福岡原町ハーモニーホール(会場はこちら)

8月4日(土) 東京 無料体験会 10-50-11-50 狛江市中央公民館

8月4日(土)会員交流ランチ会(担当 アンサンブルクラブポップコーン指導者の中村直美先生) ジャックポット狛江

9月 会員交流会(担当 大阪支部代表 中野ゆかり先生)
10月 ベーシックインストラクター復習会(担当 福岡支部代表 渡辺朋子先生)
11月 事例研究会(担当 事例研究会最多参加で千葉県の三澤由美先生)
12月 リクエスト募集中

4/9ベーシックインストラクター研修会

終了しました

4月の指導者研修会は、学校の先生、ピアノの先生、卒論きっかけの学生さん。
エリアは大阪、京都、神奈川。
神奈川の先生はチェロを担いで事務所まで出向いてくださいました。
いろんな意味でバラエティに富んだ楽しく有意義な研修会となりました。

続きを読む 4/9ベーシックインストラクター研修会

4/1公開練習&体験

終了しました。


どなたでも参加できますが、今回は小学校の先生や音楽教室の先生など、大人の方々が見学体験にいらしてくださいました。
普段どんなふうに練習しているのかをこの日初めて練習する曲も含めてその様子を見ていただき、体験会は使っているメンバーも、楽譜の仕組みや練習の仕方を教えてくれました。


フィギャーノート体験会・インストラクター研修会

〜フィンランドで開発されたもう一つの楽譜〜

場所 狛江市中央公民館

(東京都狛江市1-1-5/小田急線狛江駅より徒歩3分)

日にち 2023年4月1日(土)

=================
①フィギャーノートバンド「ポップコーン」公開練習    9:40-10:40

②フィギャーノート体験会 10:50-11:50

③ベーシックインストラクター研修会  13:10-16:50

対象 ①と②はどなたでも。

   ③は音楽教育者・療法士、保育士、幼稚園・学校教諭など

参加費 ①と②は無料
    ③は会員か非会員かにより異なります。詳細は こちら 

申込締切:3月25日(土)

お申し込みはこちらから

参加費納入方法や会場地図、諸注意等はお申し込みメール受領後にご案内します。

研修会の詳細は こちら  をお読みください。

お問い合わせは こちら

3/4フィギャーノートバンドが出演

フィギャーノートはバンド活動にも使えます。
ぜひ聴きに来てくださいね。
ホールは200人収容の階段式のホールです。
「イベント西河原」は公民館利用団体が年1回出演できるイベントです。
客席はどなたでも入退出できます。

演奏は正味15分です。

静かに座って音楽を聴くのが苦手な方も大歓迎。一緒に楽しんで下さい!

ステージ後は控え室にてフィギャーノートでどのように演奏するのかお見せすることも可能です。

2/14東京都教育庁より都立特別支援学校にフィギャーノート資料を配布しました


2023年2月14日、都立特別支援学校校長連絡会にて、
フィギャーノートの学校利用〜特別支援学校用〜のデジダル資料が配布されました。音楽授業に関わる先生方はぜひご覧ください。

ファイル名「音楽科フィギャーノート利用案内特別支援学校202302配布」
内容  フィギャーノートの概説と学校利用のご案内 PDF12ページ

ご不明な点はご遠慮なく当ホームページ問い合わせ先までご連絡ください。
電話(090-1859-0070)は出られないこともありますが、メッセージを残していただけましたら折り返します。

東京以外の全国の特別支援学校でもお使いいただけます。資料請求もお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

フィギャーノートは五線譜の理解が難しいお子さんでもわかりやすい楽譜です。
対応するアプリを利用することにより、運動面で器楽が困難なお子様にもご活用いただけます。
いずれのケースも小学部から高等部まで、矛盾なく学びを深めていかれるユニバーサルデザイン楽譜システムです。

1/29無料体験「トーンチャイムをならそう!」

狛江市市民活動支援センターとは、小田急線狛江駅南口より小田急線高架下ぞいに新宿方面徒歩5分の、通称「こまえくぼ1234」です。
東京都狛江市和泉本町1丁目2−34 高架下

まだ文字が読めない小さなお子さんも
五線譜は難しいと感じている方も
細かい楽譜は読めないシニアの方も
日本の音楽教育がなじめない外国の方も

音楽指導や音楽療法に携わり、活動の幅を広げたい先生方も

お散歩がてら、でかける場所をさがしている方も

みんなで楽しいひと時を過ごしましょう!

小学音楽教科書のフィギャーノート版展示、お試し演奏用ミニキーボードもあります。
普段からフィギャーノートで演奏しているこどもたちにもどうぞお声かけください。何か弾いてくれると思います。

申し込み不要
出入り自由です

会場のこまえくぼホームページ情報は こちら
https://onl.sc/ebgLtaz