活動報告/決算報告/理事・監事名簿

一般社団法人フィギャーノート普及会HappyMuse

2021(R.3)年度第7期 事業報告
(2021年8月1日〜2022年7月31日)
 

1、会員数

有効会員数176名

2、総会及び理事会・定例会議の開催

定時総会 9月に実施した。

理事会  全6回実施した。

定例会 9月を除き全11回実施した。10月以降、会議参加者を部門リーダーだけでなく、支部長、普及メンバーにも参加を呼びかけ、情報共有を図った、

3、運営

・登記所に代表理事、理事の重任届けと監事の変更届を提出した。

・会員向けにニュースレターを14回発行した。

・事務所の防音工事を行った。

4、研修事業

・ベーシックインストラクター研修会

新型コロナ感染対策として、常時オンライン研修で実施できるよう内容と資料の見直しを行い、10回実施した。

・作譜研修会

希望者に個別で対応した。

・事例研究会

フィギャーノートの認定インストラクターが、多様な対象に活用できるようになることを目的に、5回の会員相互で活用事例の紹介、情報共有、意見交換を行う場を設けた、

各回の内容

・文部科学省科学研究事業の成果である動画の視聴会

・Thumb Jamアプリのフィギャーノート活用法

・特別支援学校中等部の活用事例

・ピアノ個人教室での活用事例

・アンサンブルクラブ「ポップコーン」の実践

オンラインで継続していた活動を4月から対面活動に戻して事務所で活動を再開した。

・ちょこっとレッスン制度開設

保護者等の会員向けに、オンラインまたは対面で30分程度の指導やサポートをはじめた。

・小学校特別支援学級からの特別授業依頼を受託した。

・フィンランド研修で撮影した動画を会員と共有するため日本語字幕付き動画制作に取り組んだ。(継続中) 

5.制作販売事業

・2月から楽譜販売を、公開のPiascore楽譜ストアから、会員限定ショップに変更した。

それに伴い、JASRACと直接配信利用契約を締結した。

・手作りグッズの販売を開始した。

・従来より、さらに簡易な導入テキストの制作に取り組んだ(継続中)

・これまで製作した冊子版楽譜の改良に取り組んだ。

・公開webショップの販売物を、販売楽譜を試用するための「童謡はじめてパック」に絞り、入会金や非会員の研修参加費のクレジットカード決済用に変更した。

・学校研修用に鍵盤ハーモニカ用鍵盤シートを、各社異なるサイズに対応して制作した(未発売)

・大磯町(神奈川県)から町内全小中学校でのフィギャーノート導入を受託した。

6、支部機能

・関西、大阪、福岡。

対面活動の再開を見据え、定例会議への参加を促し、情報共有を図った。

7、広報活動

・外部音楽教室運営会社より、発達障害児に対するフィギャーノートを使った指導の指導法研修を受託した。

・Instagramのアカウントを新設し、ホームページ、YouTube、Facebook、twitterでフィギャーノート周知のための情報を発信した。

・withコロナ対応として、対面体験会の再開準備をはじめた。

・イベント用にオリジナルスタッフTシャツを作成した。

8、研究活動

・認定インストラクターを対象に利用状況調査を行った

・文科省科研費事業

制作動画の積極活用について許可をいただいた。出演者のプライバシー保護のため一般公開はしないが、会員とイベント参加者に閲覧させた。

・ICTアプリ研究

電気通信大学水戸和幸研究室で本研究に携わった学生が社会貢献部門で学生表彰を受けた。

App storeからの無料おためしアプリダウンロードを引き続きできるよう、Apple開発者契約を更新した。

以上

 

2021R3決算税務申告HP掲載用

理事・監事名簿

任期 2021年8月1日〜2023年7月31日

代表理事 松田 真奈美 

理事 片桐 典子  

理事 尾崎  淳

監事 佐藤 信二