2020年度レコートダー賞は「炎(ほむら」が受賞しましたね。
フィギャーノート で学んでいる生徒さんの中にも鬼滅の刃関連でこの曲に関心を持つ方が少なくないと思います。
「この曲を弾いているだけで気持ちがいいからずっと弾いていたい」という生徒さんもいます。
Piascore社楽譜ストア販売サイトでは、そのような生徒さんに弾いてもらった動画を掲載しました。
https://store.piascore.com/scores/79572
2020年度レコートダー賞は「炎(ほむら」が受賞しましたね。
フィギャーノート で学んでいる生徒さんの中にも鬼滅の刃関連でこの曲に関心を持つ方が少なくないと思います。
「この曲を弾いているだけで気持ちがいいからずっと弾いていたい」という生徒さんもいます。
Piascore社楽譜ストア販売サイトでは、そのような生徒さんに弾いてもらった動画を掲載しました。
https://store.piascore.com/scores/79572
フィギャーノートを使った指導の実際について学び合う指導者研修会です。
今回は、東京で0歳から大人の方まで多くの生徒さんにリトミックやピアノのご指導をされていて、通常のレッスンの中で、必要に応じてフィギャーノート を選択肢の一つとして使っておられる、石井千草先生に事例紹介をお願いしています。
日時:2020年12月20日(日)10-12時
対象:HappyMuseベーシックインストラクター研修修了者。
事例提供者:石井千草先生
(HappyMuse認定フィギャーノート インストラクター、石井千草エスパシオ音楽教室主宰)
石井千草先生より
12月事例発表を担当させて頂くことになりました、東京都西東京
どうぞ宜しくお願い致します。
ヤマハ講師から地元で音楽教室を開いて30年以上経ち、現在はリ
数年前、ある発達障がいの生徒をキッカケに出会ったのがフィギャ
松田先生や金子先生から教えて頂き、早速レッスンに取り入れてみると。
一つ一つを真剣に読みながら一音一音…「弾ける!」
生徒の音色が自信のある音に変わって行きました。
そして現在は11名の生徒がピアノレッスンの中でフィギャーノー
「ピアノにつながるリトミック」として活動しているリトミックで
今回はその中から9名(ピアノ)の生徒と、リトミックも少し事例
「なーんだ、そんな感じでいいんだ」と思って頂けたら幸いです。
12/6の発表会を目標に頑張る生徒達の進み具合や、コロナ禍で
当日、画面でお会い出来る事を楽しみにしております。
石井千草
石井先生のホームページは こちら
参加形式:各自zoomによるオンライン参加。
参加費:3000円
申込先:メール kosyu@happymuse.net
メールの件名に「12/20事例研究会参加申し込み」と明記して、参加者名をお知らせいただいた上で、参加費をお振込ください。万一メール送信後3日以内に返信がない場合はご連絡をお願いいたします。zoom招待状は前日にメールで配信いたします。
==================
*今後の事例研究会予定
(諸般の事情で変更になる場合もあります*
2月28日(日)10-12時 三澤由美先生(千葉、HappyMuse認定インストラクター)
ピアノ、リトミック講師として、従来の一般的な指導法では難しいお子さんたちとの関わりが豊富です。
ホームページは こちら
4 月25日(日)10-12時 吉野洋美先生(山梨、HappyMuse認定インストラクター)
会員ではまだ少数派の「シニアの音楽活動にフィギャーノートを使った」ご経験のある先生です。
フィギャーノート は子供だけのものではなく、幅広い対象に、幅広く使えます。
吉野先生の事例紹介から、皆様の視野が広がり、活動の幅が広がることを期待しています。
2020年12月8日、はぴみゅーず会員向けに、メーリングリスト形式のニュースレター12月1号を配信しました。
届いていない方は、
@mm.happymuse.netのドメインが受信拒否になっていないか、
古いアドレスを登録したまま変更届を出していないか、
ご確認の上、事務局まで受信可能なアドレスをお知らせください。
平素よりご利用いただきありがとうございます。
フィギャーノート楽譜や教材ツールの発送と、各種お問い合わせ、研修会申し込み対応等は、2020年12月28日から2021年1月4日の間、休業させていただきます。
お急ぎの用件のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。休業明けに順次お返事させていただきます。
・指導者研修( ベーシックインストラクター研修)を、オンラインで行います。
指導に使う先生方には、正しい理解と指導を行なって頂くため、会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしております。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。
日時:2021年1月31日(日) 10:00-14:30(途中30分間の昼食休憩あり)
内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。
参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)
納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。
締め切り:2021年1月22日(金)
お申し込みはこちらから
会員になって同時にベーシックインストラクター研修に申しこむ
受講に必要なもの・・・実践ワークで利用するための鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど)、色鉛筆。
あればわかりやすいもの・・・ソプラノリコーダー、日常使っている楽器。
研修会の詳細は こちら をお読みください。
お問い合わせは こちら
すてきなクリスマスの曲集ができました。
だれでも簡単に、色々な楽器が演奏できちゃう!
フィギャーノートでクリスマス気分を味わいませんか。
フィギャーノート 体験やレッスンをお受けできる先生方にご協力いただき、ホームページやSNS で教室を紹介していただいています。順次こちらで紹介いたしますので、チェックしてくださいね!
こちらに順次更新します。
11/14追記:新型コロナ感染者数第3波が拡大する懸念が報道されています。ご予約後でも今後の状況に応じて感染拡大予防を第一に、中止や延期のお願い、オンラインへの切り替えをご提案をさせて頂くことがありますので、ご了承ください。
東京都(11/9更新)
金子尚子先生のページ
愛知県(11/9更新)
長尾恵美先生のページ
千葉県(11/12更新)
三澤由美先生のページ
東京都府中市(11/12更新)
正田弥生先生のページ
福岡県福岡市(11/15更新)
渡辺朋子先生のページ
そのほか(随時更新)
11/14追記:新型コロナ感染者数第3波が拡大する懸念が報道されています。ご予約後でも今後の状況に応じて感染拡大予防を第一に、中止や延期のお願い、オンラインへの切り替えをご提案をさせて頂くことがありますので、ご了承ください。
#フィギャーノート #クリスマスソング #全国 #東京都 #狛江市 #HappyMuse #はぴみゅーず #クリスマス #音楽教室 #楽譜が読めなくても #ジングルベル #きよしこの夜 #もろびとこぞりて #ペチカ #いつくしみふかき #スケーターズワルツ
フィギャーノートを使った指導の実際について学び合う指導者研修会です。
今回は、西東京市で0歳から大人の方まで多くの生徒さんにリトミックやピアノのご指導をされていて、はぴみゅーずのフィギャーノート ベーシックインストラクター研修修了後は通常のレッスンの中で、必要に応じて「特に分け隔てすることなく」フィギャーノート を教材の一つとして使っておられる、石井千草先生に事例紹介をお願いしました。
特に障害の有無などで使うか使わないか決めるのではなく、それぞれの生徒さんに必要な指導を考える中で、フィギャーノート を一時的に使う時もあれば、継続的かつ発展的に使う場合もある『適宜利用』が、最も自然で、今後一般的な使い方になっていくのではないかと思います。
石井千草先生は12月に発表会をご予定されているとのことで、発表会をひとつのゴールとしてどのようにご指導を進めていらしたか紹介していただけるようお願いしました。
参加される皆様も、ご自身が指導される場合を想定して、指導の内容や進め方、気を付けるポイントなどを一緒に考えましょう。
日時:2020年12月20日(日)10-12時
対象:HappyMuseベーシックインストラクター研修修了者。
事例提供者:石井千草先生
(HappyMuse認定フィギャーノート インストラクター、石井千草エスパシオ音楽教室主宰)
石井先生のホームページは こちら
参加形式:各自zoomによるオンライン参加。
参加費:3000円
申込先:メール kosyu@happymuse.net
メールの件名に「12/20事例研究会参加申し込み」と明記して、参加者名をお知らせいただいた上で、参加費をお振込ください。万一メール送信後3日以内に返信がない場合はご連絡をお願いいたします。zoom招待状は前日にメールで配信いたします。
《振り込みの場合》
ゆうちょ銀行
記号 10070 番号10628061
名義 一般社団法人フィギャーノート普及会HappyMuse
略称 シャ)フィギャーノートフキュウカイハピミューズ
ゆうちょ銀行以外の銀行口座からお振込される場合は、
店名 008 口座番号 1062806 となります.
《クレジットカード払いの場合》
通販サイト「協力会員限定ショップ」にて、指導者研究会_事例研
https://hmmember.base.shop/
(ログインパスワードは会員向けニュースレターでご案内の通りです)
==================
*今後の事例研究会予定
(諸般の事情で変更になる場合もあります*
2月28日(日)10-12時 三澤由美先生(千葉、HappyMuse認定インストラクター)
ピアノ、リトミック講師として、従来の一般的な指導法では難しいお子さんたちとの関わりが豊富です。
ホームページは こちら
4 月25日(日)10-12時 吉野洋美先生(山梨、HappyMuse認定インストラクター)
会員ではまだ少数派の「シニアの音楽活動にフィギャーノートを使った」ご経験のある先生です。
フィギャーノート は子供だけのものではなく、幅広い対象に、幅広く使えます。
吉野先生の事例紹介から、皆様の視野が広がり、活動の幅が広がることを期待しています。
*受付を締め切りました。次回は2021年1月31日(日)を予定しています。
・指導者研修( ベーシックインストラクター研修)を、オンラインで行います。
指導に使う先生方には、正しい理解と指導を行なって頂くため、会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしております。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。
日時:2020年11月29日(日) 10:00-14:30(途中30分間の昼食休憩あり)
内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。
参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)
納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。
締め切り:11月20日(金)
お申し込みはこちらから
会員になって同時にベーシックインストラクター研修に申しこむ
受講に必要なもの・・・実践ワークで利用するための鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど)、色鉛筆。
あればわかりやすいもの・・・ソプラノリコーダー、日常使っている楽器。
研修会の詳細は こちら をお読みください。
お問い合わせは こちら
終了しました。
年齢も特性も非常に幅広い「集団」というこれまでとは異なるフィールドでのご指導を、試行錯誤と調整を繰り返しながら、子供たちが健やかに成長できるよう導いてこられた中村直美先生の、素晴らしい発表でした。