11/23(祝)ベーシックインストラクター研修会
フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。
指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を 続きを読む 11/23ベーシックインストラクター研修会
11/23(祝)ベーシックインストラクター研修会
フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。
指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を 続きを読む 11/23ベーシックインストラクター研修会
11月の会員向け事例研究会は、フィギャーノート開発の地、フィンランドから、フィギャーノートを使う以前に必要な音楽スキルの基礎トレーニングについてを学びます。
続きを読む 11/3事例研究会スペシャル
終了しました
==========
設定日に参加できない、という先生のために急遽実施が決まりました。
一緒に参加できる方がおられましたら、ぜひどうぞ。
手続きの日程が短いのでお気をつけください。
フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしています。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。
日時
2022年10月13日(木) 9:00-13:30(途中30分間のスナックタイムあり)
参加方法:zoomによるオンライン参加。HappyMuse事務所での受講も可能。
内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。
参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)
納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。
申込締切:10月7日(金)
お申し込みはこちらから
受講に必要なもの・・・実践ワークで利用するための鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど)、色鉛筆。
あればわかりやすいもの・・・ソプラノリコーダー、日常使っている楽器。
研修会の詳細は こちら をお読みください。
お問い合わせは こちら
はぴみゅーず事務所にて、体験教室を開催しています。
フィンランドで開発された形象絵音符を使って、鍵盤楽器や弦楽器をはじめ、楽譜がある楽器はなんでも簡単に演奏できます。
まだ文字が読めないお子さんからシニア世代まで、簡単に、楽しく、音楽を奏でることができます。
簡単な絵音符を使うとはいえ、楽器活動は脳・身体・身体の発達や健康増進に役立ちます。
継続参加するか1回だけの参加にするかは体験後に決められます。
ぜひ気軽に参加してくださいね。
オンライン体験も随時受付中です。
こちら
幼稚園、学校や、地域グループへの出張体験も随時お受けしています。
詳細は こちら までご相談ください。
会場 はぴみゅーず事務所
住所 東京都狛江市西野川4-34
*京王線、小田急線利用可。近隣にコインパーキングあり。
エントランスに階段が5段あります。
お待ちしています!
フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしています。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
対象:音楽教育・音楽療法・福祉・保育の指導者など。
日時
2022年10月10日(月祝) 10:00-14:30(途中30分間の昼食休憩あり)
参加方法:zoomによるオンライン参加。HappyMuse事務所での受講も可能。
内容:フィギャーノートとは。実践ワーク。対象に応じた配慮。
参加費:14.000円(入会金、受講料、資料代)
納入方法:お申し込みメール受領後にメールでご案内いたします。
申込締切:9月30日(金)
お申し込みはこちらから
受講に必要なもの・・・実践ワークで利用するための鍵盤楽器(鍵盤ハーモニカ・キーボード・ピアノなど)、色鉛筆。
あればわかりやすいもの・・・ソプラノリコーダー、日常使っている楽器。
研修会の詳細は こちら をお読みください。
お問い合わせは こちら
フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を行なって頂くため、必ず会員登録及び、ベーシックインストラクター研修をお願いしています。修了者には対面研修同様、修了証を発行します。
フィギャーノート はあすなろ福祉会あすなろ学園が商標・意匠を取得しており無断利用はできません。
指導に使う先生方には、法人単位での利用許諾を得るとともに、正しい理解と指導を 続きを読む 8/21ベーシックインストラクター研修会受付中
フィギャーノート体験会、再開します。
だれでもわかる楽譜、楽器が弾けるようになる「フィギャーノート」ってどんなもの?
フィギャーノートで日頃演奏を楽しんでいるバンドやかわいいピアニストのデモ演奏をご披露します。
その後はみなさまもぜひ、その楽譜を見て、触れて、楽器で自由に試してみてください。
以前のように入退場自由としたいところですが、コロナ対策のため、必ず事前申し込みをお願いいたします。
【7/17追記】
東京でのコロナ感染者数増加状況を受け、同時開催を予定していた指導者向けセミナーを中止し、無料体験会の定員も20組に縮小して実施することといたしました。
音楽指導者セミナーのご参加をご予定されていた先生も無料体験会にご参加いただけましたら、基本的な情報の提供とご質問にお答えさせていただきます。
どなた様も参加される場合は、必ず事前予約をお願いいたします。
また今後の急激な状況変化により変更が生じることがありますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【会員限定研修】
6月の事例研究会は、福岡支部として周辺のサポートをお願いしている、渡辺朋子先生に事例提供をお願いしました。
続きを読む 7/26事例研究会_ピアノ・エレクトーン教室でのフィギャーノート活用